この度Mikuniは下記へ移転することになりました。
移転に伴い、一部営業内容が変更になるものもございます。
婚礼和装、振袖、卒業袴、モーニング、黒留袖、ゲストドレス、ロケーション撮影、手作り雑貨・ランドセルカバーの販売などは通常通りのお取り扱いとなっており変更はございません。
ドレス部門と子供ドレスなどに関しましては一部変更・終了するものがございますので、ご利用をご検討されているお客様はお問い合わせください。
移転先での営業は4月中旬を予定しております。
準備が整いましたら改めてお知らせいたします。
何かご不明な点がございましたら、電話にてお問い合わせくださいませ。
メールでのご連絡に関してですが、送信いただいたメールが届かなかったり、返信が出来ない不具合が発生しております。お手数ですが、お電話にてご連絡いただけると幸いです。
<移転先>
津市一身田上津部田1373-10(TTC医療グループ近隣)
電話番号 059-229-1246(変更はありません)
2016年度 卒業袴 好評ご予約受付中
卒業袴のご予約が早くも始まっております。
着物や袴、重ね衿や袴下帯などの小物もお好きな組み合わせでお選びいただけます
新作も入荷し、着物をはじめ、袴や小物等がさらに充実しました。
人気の着物&袴をご予約頂くためにお早めにご来店ください。
卒業袴一式レンタル
33,000yen
ご来店の際には必ず事前にご来店予約をお願い致します。
※上記写真は一部です。
Mikuniのレンタルにはお着付けに必要な小物が全てセットされておりますので、ご自身でご用意いただくものは補正用のタオル2~3枚のみです。
お着付けとヘアセットのご予約も受け付けております。(別途料金)
お気軽にお問い合わせくださいませ。
前回に続き卒業袴の小物の一つ、袴帯下について書いていきます。
お着物や袴は希望のお色目や柄などをお持ちの方が多いのですが、「袴下帯は全く考えてなかった!」と仰る方が殆どです。
着物と袴だけを選んであとはお店任せというレンタルショップもありますが、Mikuniでは袴下帯も自由にお選び頂いています。
何故なら袴下帯はたかが2㎝ほどしか見えないながらも、体のど真ん中に位置します。
ものすごく重要なポイントになるからです。
着物のお色や柄、袴や重ね衿、好みのお色などと合わせてコーディネートします。
和装は分からない・・・と仰る方もいらっしゃいますが、少々の違いはあってもコーディネートということにおいて洋服も和服もそうそう変わりません。
いろいろ試しながらお好きな組み合わせで大丈夫です。
ごくごく一部ですが、袴下帯の写真をアップします。
管理用に使っている写真ですからここにアップしていいものかどうか・・・ご参考までに。



殆どの帯がリバーシブルになっていて両面お使いいただけます。
写真左の一番上の帯でご説明すると、表が緑、裏が赤ということです。
最近の着こなし方で、帯を2色見せるのも流行っています。
ちなみに昨年はターコイズブルー(写真右下)とイエロー(写真左上から3番目)が人気でした。
勝手な予想ですが・・・今年度は「アナと雪の女王」人気にあやかって、雪の結晶の柄の帯がよく出るかなあと(笑)
写真右の一番上です。
夏真っ盛りで卒業袴といってもピンと来ないかもしれませんが、ご予約はすでに始まっています。
お気に入りの卒業袴は夏休み中にキープして頂きたいです。
今日は卒業袴の着こなし方をお伝えできたらと思っています。
まず着物ですが、かつて卒業式といえば色無地に袴をお召しでした。ずいぶん昔の話です。
今では色無地は殆どお召しになっておられず、二尺袖といって小振袖(振り袖よりお袖が短い)が主流です。
ちなみに下の写真は左の着物が二尺袖、右が振袖です。


お袖の長さがかなり違いますね。
ときどきお問い合わせで「振袖を袴に合わせても良いですか?」とお電話を頂きことがございます。
答えは「大丈夫です」・・・ですが写真の通り、袖の長さが全然違います。バランスや可愛らしさは断然に二尺袖!
でも振袖は思い出のお品だったりしますよね。最終的にどちらを選ぶかはご本人様次第だとお伝えしています。
さて本題の小物使いですが、Mikuniでは装飾にあたる重ね衿や帯飾りも無料でレンタルしています。
重ね衿とは着物の下に入れる伊達の衿のことで衿元をはっきりしてくれるだけでなく印象まで華やかにしてくれます。
これはピンクの二尺袖にゴールドとグリーンの二色使いの物とビーズの付いた重ね衿の二本使いです。



左は白地に赤の梅柄の着物に赤&紫の重ね衿1本使い
真中は紫の絵羽柄の着物に赤&赤の疋田柄の重ね衿1本使い
右はピンク地のユリ柄の着物にレースフリルの重ね衿1本使い
今回は重ね衿の組み合わせ例をご覧いただきましたが、半衿や帯、帯飾りもかなり目立つアイテムです。
これらすべての小物はお好きな物を早いもの順でお選び頂けます。半衿も色んなお色をご用意しています。
小物選びもとても楽しいです。是非ご来店下さい!
今日ご紹介していない半衿や帯、帯飾りもまたの機会にご紹介できたらと思います。
7月下旬発行の「つうぴーす」にも当店の掲載記事がございます。ご覧下さい。